最近、気付いた事がある。「お薦めの本ある?」というような人に限って、本なんて読まないという事だ。
私は、普通の人よりは本を読む方だと思う。それは、好きだから読んでいるんだけれども、どうも世の中には、賢くなる為にとか、語彙を増やす為に読んでいる人の方が多いようだ。もちろんそれはそれで、結構な事だけれども、そんな人に限って本を読んでいない。または読んでいてもうろ覚えで、内容なんてたいしてわかっていない。
で、冒頭の一文へと繋がっていくんだけども、たまたまなんだろうか?。こんな事がある。
誰か「さいきんさー、もしドラって本読んだんだけどドラッカーってしってる?」
俺「もしドラは読んだ事ないけど、ドラッカーの本は全部読んだよ」
誰か「へー、すごいね。ドラッカーについて色々教えて
~中略~
誰か「俺くんって色々本読んでるんだね、お薦めの本あったら教えて」
俺「ドラッカーの本、適当に読めよ」
誰か「いや、ドラッカーは難しいから、もっと簡単なお薦めの本ない?」
ってな感じの話になる。で、いちようその人にあいそうな本を考えてその人にお薦めの本を紹介する。で、後日、紹介したお薦めの本読んだ?って聞くけど、まー読んだという人にお目にかかった事が無い(笑)。
いや、別に読書なんて趣味なんだから、読もうが読むまいがどっちでもいいんだけど、わざわざ人にお薦めの本、聞いたんだから物は試しで読んでみりゃいいじゃないの。とまあ、かように思う訳ですよ。
逆に、今まであった人で、この人は本を読んでるなって人は、まあまず、お薦めの本なんて聞いてこない。定期的にどこでそんな本を知ったんだ?って思うくらいバリエーションにあふれた種類の本を読んでいる。多分、すごくアンテナがはってあるんだろうなと思う。
こんな風に書いておいてなんだけれども、お薦めの本を読んだくらいじゃ、賢くならないよ。お薦めの本を読むにしたって、本を読んで、考えて、その考えに基づいて行動して、また本を読み返して。でも、それって多分本を読む事が好きじゃないと出来なくて、逆説的だけれども、賢くなりたいとか、語彙をふやしたいなんて動機じゃまず無理。私はそう思う。
でも、それはお薦めの本を読む事に限らなくて、考えて行動するんじゃなきゃなんの身にもならない、どうせそんなつらい事に挑むなら、少なくても自分の好きな事にした方が良いと思う。その好きな事が読書だというんならどうぞおやんなさいな。